言熟文源録【ことば紀行】

ふっくら熟れたことばの実。そのタネをみつめる旅に、出かけましょう。

広辞苑をパッとあけてまだ見ぬ日本語と出会ってみる

 
f:id:fugithora812:20200222225420j:plain
↑圧倒的存在感。
 
 
どーも、ふぎとです。
前回、増井元さんの『辞書の仕事』(岩波新書)を紹介
した折、この企画を思い付いたのでやってみました。
 
内容は極めてシンプル。
  1. 「えいっ」と広辞苑をひらく
  2. 目に止まった「まだ見ぬ日本語」を紹介する
これだけです。ではやっていきましょう。
 
 

とにかくテキトーにあける

f:id:fugithora812:20200222225813j:plain

↑この辺にするか...

 

f:id:fugithora812:20200222225922j:plain

↑えい。
 
あいたのは1722~23ページの見開き。
「そばや(蕎麦屋)」「ソビエト」「素振り」などの言葉
が並ぶ中、目を惹いた「まだ見ぬ日本語」はこちら。
 

f:id:fugithora812:20200222230054j:plain

↑そびきもの。
 
そびきもの(聳物)」。連歌俳諧のルールのひとつだ
そう。ここで「連歌」とは、昔の貴族のゲームで、一定
のルールに沿って順番に和歌を詠んでいくというもの。
現代でいう、ラップバトルみたいなものです。

f:id:fugithora812:20200222230330j:image
↑そびえていこうZE。
 
そんな聳物、1度出てきたら3句以上空けないとダメと
のこと。便利(?)だからといって使い過ぎは禁物みたい
な感じ?面白い!
いやー、堪能しました。たまに用もなく広げてみると自
分の世界も広がりますね(キメ顔)。
次は「連歌」のルールが気になってきたなぁ。
ま、とりあえず今日はこの辺で。ふぎとでした。